2019年3月1日 / 最終更新日 : 2019年3月4日 編集担当済美 1_行事 3月 誕生日会 ひなまつり さくら組を送る会 誕生日会&ひなまつり&さくら組を送る会がありました。 誕生児の子ども達がクラスで製作したおひな様を紹介し、ひなまつりの由来について話を聞きました。さくら組を送る会では、各小学校ごとに自分の名前を言い、小学校に行って頑張り […]
2019年3月1日 / 最終更新日 : 2019年3月1日 編集担当済美 振り返ってみましょう♪ 1年間、給食を楽しく食べられましたか?振り返ってみましょう♪ ☆給食を食べる前にきれいに手を洗いましたか? ☆上手に食事の準備ができましたか? ☆いただきます・ごちそうさまを感謝の気持ちで挨拶することができましたか? ☆ […]
2019年3月1日 / 最終更新日 : 2019年3月1日 編集担当済美 そのままのあなたを 「海はいかなる川をも拒まず」 海にはいろいろな川が注ぎ込みます。大きな川、小さな川、曲がりくねった川、まっすぐな川、おだやかな川、激しい川、汚れた川、清らかな川。どんな川でも、海はけっして拒絶しない。わけへだてなく、その […]
2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年2月22日 編集担当済美 2_日々の生活 ヒヤシンスを育てました さくら組の子ども達がヒヤシンスをペットボトルの容器で育ててみました。 始めは、何も変化のない球根から、少しずつ根が生え、日に日に伸びていく様子を見ていく中で、「昨日よりめっちゃ伸びとる!」「どんな花が咲くか楽しみ♡」など […]
2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月22日 編集担当済美 涅槃会(ねはんえ) うめ・もも・さくら組のお友達が参加しました。 涅槃会とは、お釈迦様がお亡くなりになった日です。 本堂に集まり、涅槃会についてお話を聞きました。 お話の後は、お釈迦様がお亡くなりになられた時の様子を描いた【涅槃図(ねはんず […]
2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 編集担当済美 冬に美味しいみそ みそは、日本では昔から食べられている食品です。大豆のもつ栄養成分が酵素により分解されてできるので、大豆そのものを食べるよりもみそで食べる方が栄養が吸収されやすくなります。また、ご飯に不足しがちなたんぱく質もみそが補ってく […]
2019年2月4日 / 最終更新日 : 2019年2月22日 編集担当済美 お店屋さんごっこ 今日は子ども達の楽しみにしていたお店屋さんごっこがありました。 うめ組は、うめまーけっと・もも組は、おしゃれやさん・さくら組は、ゲームやさんをオープンしました♪ お店屋さんには、子ども達が上手に作った商品やゲームがたくさ […]
2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 編集担当済美 バレンタインデーの次の日は? 2月14日は、皆さんよくご存じの「バレンタインデー」ですが、どうぞ次の日の2月15日も覚えてくださいね。「バレンタインデー」の次の日は、涅槃会(ねはんえ)と言い、お釈迦さまがお亡くなりになられた日です。そのときの様子が […]
2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年2月5日 編集担当済美 節分 2月3日は節分ですね。少し早いですが、2月1日に豆まきをしました。 保育士から節分について話を聞き、皆で『まめまき』の歌をうたいました♪ すると...タンバリンの音と共に赤・青・金の鬼が登場!! 鬼から逃げ […]
2019年1月8日 / 最終更新日 : 2019年1月19日 編集担当済美 昔遊び体験 八児市民センターの親父倶楽部の皆さんが来園しました。 独楽・けん玉・竹とんぼ・凧あげなど、日頃はあまり遊んだ事のない遊びを体験する事ができました。 独楽の紐の巻き方や竹とんぼ・凧を上手く飛ばす方法など、一緒に遊ぶ中でたく […]